今年の青少年健全育成フォーラムは「スマートフォンに潜む危険 賢いユーザーになるために」と題して、講演とパネルディスカッションを行います。急激に進むデジタル社会の流れに対応して、子どもたちがスマートフォンを正しく理解し危険を回避しながら安心かつ安全に利用し、確かな知識と情報を得て家庭教育に役立てていただけますよう、多くの方のご参加をお待ちしております。
- 日 時 平成25年1月26日(土) 受付12:30~ 開会13:00~
- 会 場 熊本テルサ(熊本市中央区水前寺公園28-51 TEL096-387-7777)
- 参加者 公立高等学校PTA会員、教職員及び生徒
- 日 程 (1) 開会行事 13:00~13:10
① 開会のことば
② 県高P連会長あいさつ
③ 日程説明
(2) 講 演 13:10~14:40
① 総務省説明(10分)
② 講 演(80分)
演題 「ネット、ケータイ、スマホを賢く安全に使える子を育てよう!」
~18歳目前の子たちが直面しているリスクとメリット~
講師 ネット教育アナリスト
安心ネットづくり促進協議会・普及啓発副委員長 尾花 紀子 様
(3) パネルディスカッション(80分) 15:00~16:20
コーディネーター 尾花 紀子 様
パネラー
熊本県教育委員会 教育政策課 指導主事 山本 朋弘先生
北稜高等学校長 島内 直英先生
東稜高等学校育友会 中村 規行会長(保護者代表)
熊本西高等学校 生徒代表(男子)
済々黌高等学校 生徒代表(女子)
(4) 閉会行事
① 謝辞
② 閉会のことば 16:20~16:30 - その他
(1)駐車場について
熊本テルサには200台収容(有料)の駐車場とマイクロバス3~4台分(無料)の駐車場があります。遠方からご参加いただく方を優先に考えておりますので、熊本市内など近隣からのご参加の方におかれましては、なるべく公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。
(2)厳しい寒さが予想されますので、防寒のご準備をよろしくお願いします。
- 青少年健全育成フォーラム開催案内(平成25年1月11日(金)申し込み締め切り)