令和7年度 事業計画書
2025年、わが国は終戦から80年を迎えます。この戦争で数百万人が犠牲になりました。現在も、世界各地で戦闘が続いており、多くの子供たちの未来が奪われています。子供たちの未来は平和あってのものであり、私たちは「平和」の大切さ、重さを再認識し、皆の力で平和を守りたいと思います。今年の九高P連大会沖縄大会は時宜にかなったものだと思います。
さて、近年、感染症の世界的流行、大規模な自然災害、IT技術の進化による産業の変容など、私たちがこれまで経験したことのない時代を迎えています。子供たちが生きる世界は不確実で変動する複雑な世界です。しかし、どんなに世界が変わっても、礼儀や優しさ、向上心などは普遍的な人間の価値として大切にされるべきものです。私たちPTAは「すべては子供たちの夢の実現のために!」のスローガンのもと、学校、地域、行政との新たな協働関係を強め、協力して子供たちの健全育成に努めていきたいと思います。
また、PTAの存在理由を原点に戻って確認し、単位PTAの充実、発展を目標に、魅力ある県連活動を企画するとともに各地区の活動を支援します。
以上を踏まえ、本年度は次ぎの取組を活動の重点事項とします。
- PTAの役割とPTA活動の魅力化についての研修
- 他団体や関係機関と連携し、学校教育環境の整備とICT教育環境の更なる充実への取組み
- 県教育委員会、校長会、小中学校PTA団体等関係団体との連携の強化
- ヘルメット着用の推進と交通ルールの啓発等、交通事故を防止する取組み
- SNSの適切な利用、違法薬物の乱用防止、消費者問題等、子供たちの健全育成に係る啓発・研修への取組み
- 単位PTAの運営と活動を支援する取組み
- 進学・就職支援と、学校・生徒・保護者の進路対策情報共有の取組み
- 迅速な情報発信と共有、安定した信頼あるPTA活動のための広報活動
- 学校生活の安全・安心に係る全国高等学校PTA連合会賠償責任補償制度、熊本県公立高等学校PTA連合会生徒総合保障制度、熊本県PTA共済への認知度の向上と制度理解を深めるための取組み
令和7年度 事業並びに会務計画
月 | 日 | 曜 | 内 容 | 備 考 |
4 | 3 | 木 | 九高P連事務局長会議 | 那覇市 |
4 | 金 | 2025熊日新聞コンクール高校PTAの部審査 | 熊日新聞本社 | |
17 | 木 | 県高P連下半期会計監査 | 熊本県婦人会館 | |
18 | 金 | 中央地区連絡協議会 | 城彩苑 | |
22 | 火 | 城北地区連絡協議会 | 鹿本農業高校 | |
25 | 金 | 城南地区連絡協議会 | 八代ホワイトパレス | |
26 | 土 | 2025年度熊日新聞コンクール高校PTAの部表彰式 【熊日賞】 第一高校 【県高P連賞】 阿蘇中央高校 【特別賞】 大津高校 【優秀賞】 熊本農業高校、熊本高校、熊本北高校 【優良賞】 人吉高校、八代工業高校 【佳 作】 必由館高校、宇土中・高校、天草拓心高校、水俣高校 |
熊日新聞本社 | |
5 | 9 | 金 | 天草地区連絡協議会 | 天草拓心高校 |
15 | 木 | 第4回県高P連理事会・委員会 | 熊本県婦人会館 | |
23 | 金 | 社会を明るくする運動熊本県推進委員会 | パレアホール | |
24 | 土 | 熊本市PTA協議会定期総会 | 熊本市民会館 | |
26 | 月 | 第4回県立高等学校あり方検討会 | 熊本県庁 | |
27 | 火 | 熊本県いじめ問題対策連絡協議会 | 熊本県庁 | |
28 | 水 | 熊本県人権啓発推進協議会 | 熊本県庁 | |
30 | 金 | 高校総体・総文祭 | ||
6 | 4 | 水 | 熊本県公立高等学校PTA連合会定期総会 | KKRホテル熊本 |
7 | 土 | 熊本県PTA連合会定期総会 | 嘉島町民会館 | |
13 | 金 | 新旧二役引継会/各地区幹事校打合会 | ||
19 | 木 | 熊本県学校保健会定時評議委員会 | 熊本市 | |
19 | 木 | 令和7年度九高P連総会・第1回理事会・第1回4委員会 | 那覇市 | |
20 | 金 | 第69回九高P連大会 沖縄大会 | 宜野湾市 | |
28 | 土 | 全国高P連令和7年度定時総会 | 東京都 | |
29 | 日 | 全国高P連各委員会 | 東京都 | |
子どもの命と権利を守る活動推進協議会 | ||||
7 | 11 | 金 | 県高P連第1回理事会・委員会・二役会 | |
26 | 土 | 県高P連夏季研修会(進路対策) | 熊本市民会館 | |
熊本県産業教育振興会理事会総会 | ||||
令和8年3月卒業予定者の雇用拡大に関する要望書提出 | ||||
8 | 21 | 木 | 第74回全国高P連大会三重大会(1日目) | 三重県津市 |
22 | 金 | 第74回全国高P連大会三重大会(2日目) | 三重県津市 | |
第5回県立高等学校あり方検討会 | ||||
熊本県県高等学校同和教育研究大会 | ||||
熊本県学校保健研究協議会 | ||||
県高P連調査広報委員会 | ||||
9 | 12 | 金 | 県高P連二役会 | |
15 | 県高P連新聞「第58号」発行 | |||
県教育委員会主催PTAリーダー研修 | ||||
10 | 4 | 土 | 全国高P連第1回会長・事務局長研修会・委員会 | 広島市 |
4 | 土 | 熊本県人権子ども集会(ハイブリッド開催) | 熊本県立劇場 | |
11 | 土 | 県高P連中央地区指導者研究大会 | 嘉島町民会館 | |
16 | 木 | 九高P連事務局長・事務職員研修連絡会 | 福岡市 | |
25 | 土 | 県高P連城北地区指導者研究大会 | 鹿本農業高校 | |
県高P連天草地区指導者研究大会 | 天草拓心高校 | |||
県P・市P・県高P連との教育懇談会 | 県P連担当 | |||
熊本県人権教育研究大会 | ||||
県高P連調査広報委員会 | ||||
11 | 7 | 金 | 九高P連第2回委員会並びに第2回理事会 | 福岡市 |
13 | 木 | 県高P連第2回理事会・委員会・二役会・上半期監査 | 熊本県婦人会館 | |
15 | 土 | 県高P連城南地区指導者研究大会 | 八代東高校 | |
22 | 土 | 県高P連秋季(健全育成)研修会・各地区代表研究発表会 | 熊本市富合ホール | |
12 | 熊本県教育委員会との教育懇談会 | |||
1 | 15 | 県高P連新聞「第59号」発行 | ||
23 | 金 | 九高P連第3回総務委員会 | 宮崎市 | |
23 | 金 | 九高P連第3回健全育成委員会 | 鹿児島市 | |
23 | 金 | 九高P連第3回進路対策委員会 | 長崎市 | |
23 | 金 | 九高P連第3回調査広報委員会 | 佐賀市 | |
31 | 土 | 全国高P連第2回会長・事務局長研修会 | 東京都 | |
2 | 1 | 日 | 全国高P連会長・事務局長連絡会 | 東京都 |
20 | 金 | 九高P連第3回理事会 | 福岡市 | |
3 | 13 | 金 | 県高P連第3回理事会・委員会・二役会 | |
県高P連役員選考会 |